shimanbo7

バイク

ハンドガード(セロー250)

 セローの使用目的は林道を走ることがメインなので転倒することが前提です。転倒時に手やレバー類を守るためにハンドガードというパーツがあり様々な材質がありますが、プロテクト性能を求める場合はアルミ製のものを選びましょう。林道から無事生還するこ...
バイク

ワイドフットペグ(セロー250)

オフロードはスタンディングだよねということで、ワイドフットペグです。「ZETA」の「アルミニウムフットベグ」も心惹かれたのですが、資金が枯渇してきたので諦めて・・・ オフロードは質実剛健と言い聞かせ、クロモリの「DRC」「ワイドフットペグ...
バイク

キックスタンド(セロー250)

 セローをローダウンした関係で、ノーマルのキックスタンドでは立ち気味になってしまい少しの傾斜で直立状態になって怖いです。ネット情報によるとトリッカーのスタンドがセローよりちょい短くよいらしいのですが、今回は「ZETA」の「ZE56-863...
バイク

ローダウンリンクキット(セロー250)

昭和の成年男子の平均身長は約170cmだったらしいのですが、私の身長は残念なことに平均に届かない164cmのため、シート高が低いセロー(830mm)でも足つきは結構きつめです。なので、自然な流れで「ローダウンリンクキット」を投入しまし...
バイク

バイク用スマホホルダー

 バイクに乗るときにスマホでナビを使うのでスマホホルダーは必須です。最初に取り付けたのは「Kaedear」の「バイク スマホホルダー QI ワイヤレス充電 防水 USB」です。Amazonの評価も高く、QI付でお値段もお手頃でホールド性や...
自転車

チャリ初号機 通勤快速化

 チャリ3号機導入により初号機は釣り用途から外れたこともあり、嫁さんの通勤快速車にすることになりました。通勤に当たって、雨天時も使用することから泥除けと前かごを追加し通勤快速化します。   そもそも、チャリ初号機はチャリ2号...
バイク

LEDライト(セロー250)

 セロー純正のヘッドライトは「ハロゲン60W/55W」で、色合いは黄色く暗いという昔ながら感じです。夜中に走ることはほぼ無いのですが、昼間の視認性やアピール力アップ、なにより自己満でLED化を図りました。 導入したのは「LIMEY...
山歩き

鷹ノ巣山

鹿嶋神社大鳥居(鉄骨チタンパネル張り) 鹿島神社から反時計回り 東尾根より南を見る 東尾根から高御座方面 東尾根中腹 東尾根から高御座方面 東尾...
グッズ

KAMOLEG(カモレグ)

 会社のフロアーを歩くときに百均のゴムスリッパを使っていますが、歩くだけで鍛えることができるスリッパを「Makuake]で見つけました。 「Makuake] は「これまで世の中になかった新しい製品やサービスが毎日登場!作り手や担い手の想い...
バイク

バイク盗難防止

 盗難を完璧に防ぐ方法はないと言われていて、盗難の抑止力を高めるには出来るだけ持ち出す迄に時間がかかりそうだと思わせることが重要とのこと。時間がかかれればかかるほど窃盗者のリスクが増えるわけですね。例えばカバーされていて詳細がわからない、...